(本部派遣の斎藤政実先生を囲んでの記念写真です)
2024年9月29日(日)、大垣市武道館にて「岐阜・三重・滋賀三県合同武専」が開催されました。
滋賀瀬田道院から6名の拳士が参加しました。普段とは違い他県の武専学生・講師の先生方との修練はとても良い刺激と仲間意識の向上をもたらしてくれました。「連帯感」と「法縁の素晴らしさ」を改めて感じた一日でした。このような機会をもっと増やして、少林寺拳法の素晴らしさを実感して行きたいと思います。
(本部派遣の斎藤政実先生を囲んでの記念写真です)
2024年9月29日(日)、大垣市武道館にて「岐阜・三重・滋賀三県合同武専」が開催されました。
滋賀瀬田道院から6名の拳士が参加しました。普段とは違い他県の武専学生・講師の先生方との修練はとても良い刺激と仲間意識の向上をもたらしてくれました。「連帯感」と「法縁の素晴らしさ」を改めて感じた一日でした。このような機会をもっと増やして、少林寺拳法の素晴らしさを実感して行きたいと思います。
9月15日(日)『第三回滋賀瀬田道院オープン修練会』を開催致しました。6道院・支部、学生有志等30名を超える拳士が集まり、交流を深めました。一方的な技術講習会にはならない様、「修練」を楽しみ、「交流」を大切に、「縁」を結ぶ、この三点を大切にした催しで、皆さんの笑顔を引き出せたのではないかと思います。
修練後、懇親会を持ち、和気藹々の雰囲気で楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
参加して頂いた拳士の皆さん、本当にありがとうございました。 またこの様なイベントを開催できればと思っています。
6月30日滋賀県の昇格考試が草津市立総合体育館(武道場)で開催されました。
滋賀瀬田道院からA部A人拳士が受験し、年少初段を取得しました。おめでとうございます!
昇級・昇格は自己確立のためのステップアップに重要な意義があります。他の拳士も其々次を目指して挑戦して貰いたいです。
2024年度滋賀県大会(6月2日)、滋賀瀬田道院拳友会から4名の拳士が参加しました。
チャレンジ精神はとても大切です。日頃交流の少ない拳士や保護者との出会いもとても大切です。
次年度も大いに積極的に参加を目指しましょう!
5月18日開祖忌法要を執り行いました。開祖の思い、修行目的の再確認が出来たと思います。
2024年3月10日(日)、県立武道館にて昇格考試が開催されました。
滋賀瀬田道院から、S藤N真・T本H生両拳士が年少初段を受験し、見事合格する事が出来ました。
二人共、良く協力して、修練に励んでくれました。 次は後輩の指導、一般拳士としての更なるステップアップに努めて貰えればと思います。
3月より滋賀瀬田道院の正式参与道院長に任命された佐藤太亮さんより、二人に黒帯を贈呈して貰いました。
2月3日(土)、本山にて『本山教師・講師講習会』が開催され、私も参加して来ました。
懐かしい先生方にも多くお会いできて、とても有意義で楽しい講習会になりました
講習会で学んだ事を、滋賀県にも還元していければと思っています。
2024年1月13日、新春法会を執り行いました。 新年にあたり、個々人の目標設定、実現への決意を確認する大事な機会にして貰いたいと思います。
門信徒代表挨拶は、先日少導師の僧階を取得したO・K中拳士三段(18歳)が担当してくれました。門信徒に相応しいとても素晴らしい内容で、一般拳士は感激しきりでした。若者も捨てたものではないことを改めて感じています。
2024年1月7日(日)『第二回滋賀瀬田道院オープン修練会』を開催致しました。
多くの拳士が参加してくれました。『和気藹々』をメインテーマに、所謂技術研修にならない様、仲間づくりを基本に置きました。笑顔の多さを目的にした修練会でしたが、目的達成出来たかなと思います。
ご協力頂いた指導者の方、多忙な中参加してくれた拳士の皆さん大変ありがとうございました。
2023年12月23日、納会・プレゼント交換会を開催致しました。
新しい年に向かって、更なる飛躍を誓いました。
© 2025 滋賀瀬田道院.